自分の家の木はどこからくるのか?

さて、とつぜんですが、

自分の家の木はどこからきたのでしょうか?

 

 

s_IMG_0764

 

 

これがわが家の大黒柱。

ちょっと写真が生活感でちゃってますが…

あまり気にしないで下さい。

 

なんでもそうですが、

そのものが何でできていて、

どんなものが使われていて、

どこからきたのか?

 

これを知るということは

実はとても大事なことです。

普段なかなか意識することがないと思います。

ただ、無関心ということは怖いことです。

知らない

ということも怖いことです。

 

もし、自分の家につかわれている木が

遠く離れた国の

森を傷つけ

そこに住む人たちの

生活をおびやかしていたら…

その木を使うことによって

苦しんでいる人たちがいるとしたら…

 

なぜ安いのか?

それを、よ~く考えてみてください。

それを知ってしまうと、

知らなかった

なんて言えなくなっちゃいます。

 

もっと安く

もっと大量に

もっと早く

なんて言えなくなっちゃいます。

 

ボクも知りませんでした。

知ったときは

衝撃でした。

 

ボクは家を建てるときに

この大黒柱がどこからくるのか?

それを見るために

自分で山に行って

自分の手をつかって切ってきました。

 

自分の家の大黒柱を、自分で切りに行こう!

トレーサビリティーツアー!です。

 

 

s_IMG_1656

 

 

まずはどの木にするか?

物色です。

どれがいいかな~。

 

 

s_IMG_1658

 

 

なんだかこのヒトに

強く引きつけられました!

こいつだ!

 

木に手をあてて

その体温を感じます。

…よろしく。

 

プロにサポートをしてもらい

チェンソーで木に立ち向かいます。

肝心の切っている写真が見つかりませんでした

…スミマセン。

 

 

s_IMG_1628

 

 

ズドーン。

 

 

s_IMG_1662

 

 

まじでこわいんですよ、これが。

風が強かったんで、逆に倒れてこないかとヒヤヒヤもんです。

 

 

s_IMG_1643

 

 

ズルズルズルズル

そして、製材所へ。

 

 

s_IMG_1665

 

 

まずは皮をむきます。

 

 

s_IMG_1667

 

 

名前を書いておきます。

間違いなくここで切ったものが

現場に運ばれますよってことで。

 

 

s_IMG_1697

 

 

さあ、いよいよ製材。

どんな木肌があらわれるのか?

ドキドキします。

 

 

s_IMG_1704

 

 

キタ~!

キレーだ~!

 

 

s_IMG_1714

 

 

ヨッシャ~。

 

 

s_IMG_1684

 

 

そして乾燥。

なんで黒っぽくなってるかわかります?

昔の古民家なんかを見ると、

なんだか真っ黒になってますよね。

そう、あれです、アレ。

 

囲炉裏。

囲炉裏で火をおこすと

その煙が木とかに染み込むんですね。

実は虫はこの煙のにおいが嫌いなんです。

それを人工的にやってあげよう

っていう乾燥方法なんです。

 

燻煙乾燥(くんえんかんそう)っていいます。

煙で燻すってことです。

この乾燥方法や虫に対する処理についても深いんですよ。

これはまた別の機会にお話ししますね。

 

たとえば、虫がつかないように強烈なクスリをつかうと

どうなると思います?

虫が嫌がるような、もしくは死んじゃうようなクスリですよ。

なんだかコワくないですか?

 

 

s_IMG_1688

 

 

しかも、この製材所さんのすばらしいところはコレ!

なんとこの乾燥の燃料が石油とかじゃなくて

「木」なんですよ。

エネルギーは木なんです。

木を切ったときにでた端材なんかを

燃やして出てくるその煙で乾燥させてるんです。

かしこいですよね~。

 

 

s_IMG_1687

 

 

それとこんな副産物が。

木酢液です。

木を燃やしてるんで、これもとれちゃうんです。

これもつかえるんですよね~。

う~ん、無駄がない。

 

 

s_IMG_1721

 

 

今日からわが家の一員です。

 

 

 

【土にも人にもやさしい自然素材の家に暮らす。次の記事へ】

羊の毛と杉の木の皮の断熱材
http://www.engawashoten.com/?p=260

 

コメントを残す