肉球の魅力は柔らかさだけじゃない!

ぷっくりとしたフォルムと

しっとりとした弾力で

ついつい触りたくなる肉球

 

数ある猫の魅力の中でも

とくに愛らしいパーツですよね

 

ちなみに「肉球」の正式名称は

蹠球(しょきゅう)」と言い

いわゆる俗称ってご存知でしたか?

漫画「ぼのぼの」で使われたのが始まりだそうです

 

猫好きのみならず

多くの人を魅了する肉球ですが

その役割については

あまり知られていないのではないでしょうか

 

今回は猫の肉球に着目して

お話していきたいと思います

■プニプニに隠されたヒミツ

 

 

肉球の構造は

表皮、真皮、皮下組織の層になっており

基本的に人間の皮膚と同じつくりです

 

肉球が柔らかいのは

皮下組織のほとんどが

脂肪からできていているから

 

表皮の厚さは約1mmほどしかなく

神経や血管が集中している場所でもあります

 

見た目の雰囲気とは裏腹に

とっても敏感な部位なので

肉球を触られることを嫌う猫は多いようです

 

肉球には大きく分けて

クッション、滑り止め、センサー

の3つの役割があります

 

これは岩場や木の上を移動したり

獲物に近づくときに足音を消すなど

狩りをする際に大切な要素

 

肉食動物の多くが

肉球を持っていることから見ると

必要性から生まれた進化とも

言えるのでしょう

■肉球の匂いはポップコーン?

 

 

柔らかさもさることながら

肉球独特の香りにもファンが多く

ハンドクリームが売られるほどの

人気を集めています

 

焼きたてのパンやポップコーンなど

様々な匂いに例えられますが

猫によって違いがあります

 

その原因はまだ解明されておらず

細菌、猫砂、唾液など

多種多様な説がありますが

中でも有力とされているのが

フェロモンの匂い

 

フェロモンを出す臭腺は

猫の体のあちこちにあり

足の裏にも存在しています

 

猫によって匂いが異なることを思えば

フェロモンが影響していると考えるのも

大いに頷けます

■被毛から肉球の色を予想!

 

 

匂いだけでなく

肉球の色も猫それぞれ

 

よくイメージされるピンク色は

白っぽい猫に多く見られ

黒猫など毛色の濃い猫は

肉球も黒っぽい色味になるようです

 

キジトラやサバトラなど縞模様も

メラニン色素をたくさん持っているので

黒っぽくなる確率が増えますが

手足やお腹に白い部分があると

ピンク色になることも

 

また三毛やサビなど複数の色が

複雑に混じっている場合は

肉球にも同じような特徴が現れます

 

毛色も地肌も同じ色なので

肉球もそれに比例しやすいのでしょう

 

この法則を知っていれば

毛柄を見ただけで肉球の色を

当てることもできそうですね

 

肉球の可愛いさだけでなく

機能性や柄との法則性にも

ぜひ注目してみてください!

コメントを残す