あきらめないで!猫アレルギーと上手に付き合う方法

現代人の10人に1人が

発症リスクを抱えていると言われており

猫好きの猫アレルギーは意外と多いもの。

 

触りたいのに触れない。

好きな人にとっては辛いジレンマでしょう。

 

猫アレルギーは治らないのか。

そもそもナゼ猫アレルギーになるのか。

 

悩める猫好き猫アレルギーの人のために

原因や対策についてお話したいと思います。

 

■原因物質「Feid」

アレルギーにはⅠ〜Ⅴ型の5タイプあり

猫アレルギーは花粉症や食物アレルギーと同じ

Ⅰ型に分類されます。

 

短時間のうちに症状が出ることから

「即時型アレルギー」とも呼ばれています。

 

皮脂腺から分泌される「Feld1」と

顎下腺から分泌される「Feld4」という

体液やフケなどに含まれるタンパク質。

 

これが猫アレルギーの

主なアレルゲンとされています。

 

この物質がグルーミングにより被毛に付着し

人間の皮膚に触れたり体内に入ることで

アレルギー反応が起きるのです。

 

しかも厄介なことに

ハウスダストや花粉よりも粒子が小さいので

猫を飼っていない部屋でも

検出されることがあるそうです。

 

■主なアレルギー症状

 

 

症状が最も現れやすい部位は

粘膜が露出している目です。

 

かゆみ・涙・充血などに加え

重症化すると白目が腫れることも。

 

また皮膚に赤みや発疹が出たり

唇が腫れるケースもあります。

 

喉や鼻に発症する場合は

咳・くしゃみ・鼻水・鼻づまりなど

花粉症によく似た症状が現れます。

 

息苦しさを感じたときは

呼吸困難になる恐れがあるため

すぐに医療機関を受診しましょう。

 

喘息やアトピーを発症している人は

猫アレルギーも併発しやすくなるので

アレルギー体質は注意が必要です。

 

■予防するための対策

 

猫アレルギーのメカニズムは

いまだ解明されていないことが多く

完治が難しいのが現状です。

 

しかし的確に対処することで

症状を抑えることは可能です。

 

ブラッシングする

 

手軽にできる対処方法として

ブラッシングは基本。

 

皮膚を傷つけないように

優しくブラッシングします。

 

抜け毛を減らすという点では

お風呂も効果がありますが

これはあくまで一時的なものです。

 

猫の心身にも負担をかけるため

ストレスがアレルゲンを増やしてしまう可能性も。

 

固く絞ったタオルで

体を拭いてあげるだけで構いません。

 

猫を触った後は

うがい手洗いもお忘れなく。

 

頻繁に掃除する

 

 

こまめに掃除することも重要です。

 

床だけでなく

壁や窓にもアレルゲンは付着するため

水拭きをプラスするのも効果的です。

 

掃除機だけでは取りきれない毛は

粘着テープのコロコロを使うと確実です。

 

毎日掃除することが難しいときは

せめて寝室だけは猫を入れないように。

 

毛が付きにくくする

 

 

カーペットやカーテンなど

布製品は要注意。

 

とくに毛足の長いカーペットは

アレルゲンの温床となります。

 

フローリングやブラインドなど

掃除しやすいものに換えるのがベストです。

 

ニットやフリーズなど起毛した服も

できるだけ着ないようにします。

 

空気清浄機・加湿器をつかう

 

HEPAフィルターを採用した空気清浄機は

猫アレルギーにも有効です。

 

さらに室内の湿度を上げると

アレルゲンの浮遊を防ぐことができます。

 

加湿器を用意したり

濡れタオルを干すなどして乾燥対策しましょう。

 

避妊・去勢手術する

 

避妊や去勢手術によって

アレルゲンの分泌量は減少します。

 

男性ホルモンと「Feld1」の分泌が

深く関係しているという説もあり

とくにオスは効果が出やすいようです。

 

食事に気をつける

 

オメガ脂肪酸を含む食べ物は

フケや脱毛予防にオススメです。

 

猫の体調も整えるので

専用の配合食を活用するのも一つの方法。

 

ただし与え過ぎると

体質によっては便が脂っぽくなります。

 

飼い主の体質改善

 

端的に言うとアレルギーは

免疫システムのエラーです。

 

正常に働いてもらうためには

食事や睡眠時間を整えるなどして

飼い主の生活習慣を見直す必要もあります。

 

また即効性はありませんが

根本的な体質改善を目標に

漢方薬を飲む人も少なくありません。

 

人によって効果に差はありますが

試してみる価値はあるでしょう。

 

■事前の検査がネコを守る

 

 

サイベリアンやロシアンブルーなどは

アレルギー反応が出にくいとされていますが

100%発症しないというわけではありません。

 

これから猫を飼うつもりであれば

体内に抗体があるかどうかの検査を

同居している家族全員が必ず受けましょう。

 

アレルギー科はもちろん内科や皮膚科

耳鼻科などでも検査してもらえます。

 

猫カフェに行って試してみるのもいいですね。

 

最期まで責任をもつことが

ペットを飼うということ。

 

「やっぱりダメだった」と

保健所に持ち込むなど言語道断です。

 

■ネコを飼うのは「絶対不可能」ではない

 

 

飼い始めてしばらくしてから

発症してしまうこともありますが

絶対に猫と暮らせないわけではありません。

 

猫アレルギーを克服して

猫を飼っている人はたくさんいます。

 

対処方法をすべて完璧にこなすのは

なかなか難しいものですが

心がけておくだけでも違います。

 

アレルギーの症状は十人十色ですから

それぞれに合った対処方法は存在します。

 

最後の最後は「譲渡」という選択肢も

考えておく必要はありますが

可能な限りあきらめないであげてください。

 

コメントを残す